カジノ法案が成立して日本がどう変化するのかまとめてみた
統合型リゾート(IR)整備推進法、通称【カジノ法案】が可決され、いよいよ日本にもカジノがやってきます!
そこで皆さんが気になること簡単にまとめてみました。
目次
カジノの法案とは何なのか?
現在テレビや新聞、ネットのニュースで世間を賑わせてるカジノ法案。
そもそもカジノ法案が何なのか知らない方のために簡単に説明させていただきます。
カジノ法案(統合型リゾート(IR)整備推進法)は、日本でもカジノができるようになる法律のことで、2016年12月に可決されました。
2020年の東京オリンピックまでに、日本にカジノができるよう現在進められています。
カジノが日本にできた場合
カジノが日本にできた場合、良い面悪い面含めて多大な変化が起こることが予想されます。
様々な場面で、カジノが影響を与えると思われます。
そもそもいつできるのか
カジノ法案が可決された当初は、2020年の東京オリンピックに向けて進められていましたが、恐らく2020年には間に合わないのではないかと言われています。
カジノができる施設の他に、ホテルやレストラン、商業施設、その他アミューズメント施設などなど様々な施設の建設が予定されているため、工事着工から数年はかかります。
そのため現状の進み具合では、2025年頃にできれば良い方であると言われています。
どこにできるのか現状の候補地
カジノがもたらす経済効果から、日本全国で様々な場所が候補地として立候補しています。
交通の便、人口、外国からの観光客などなどを踏まえ、『大阪府』が最有力ではないかと言われています。
またその他にも、
・北海道
・愛知県
・長崎県
などがカジノ誘致に向けて動いています。
メリット
最も大きなメリットとして、カジノの経済効果が挙げられます。
カジノや、カジノに付随する商業施設目当ての観光客が増えることで、日本国内の消費が増え、景気が良くなると予想されます。
日本で一番近くにあるカジノは、韓国の仁川や釜山がですが、韓国内のカジノは韓国人が入ることができません。
そのため日本にカジノができれば、韓国からカジノ目当てに日本に来る方々も数多く見込めます。
またカジノの売り上げの一部を、国や地方へ収めることを義務づけられており、税収が増え日本の経済を良い方向に戻すことが期待されている。
デメリット
まずは治安の悪化が懸念されています。
強盗や窃盗、闇金などの悪徳金融による違法な金貸し等犯罪が増え、治安が悪くなるのではないかと言われています。
勝つ方もいれば負ける方もいますので、こう言った問題が考えられるのも当然ですね。
そして最も心配されているのが、次の項目で説明する『ギャンブル依存症』問題です。
懸念されている依存症対策
ギャンブル依存症問題は、カジノで最も懸念されている問題です。
今日本では、パチンコやスロット、競馬、競艇、競輪などなど様々なギャンブルがあります。
ギャンブル依存症は現状でも申告な問題になっており、中毒者は中々やめることができずギャンブルにのめりこんでしまう。
ギャンブルで負けたお金を、ギャンブルで取り返そうと考えることは、依存症の第一歩です。
政府はギャンブル依存症の相談窓口や医療機関を作成し、ギャンブル依存症で苦しんでいる方に対して政策を立てています。
カジノでは、上記に挙げたギャンブルの中でも動く金額の大きさから、数多くの破産者、ギャンブル依存症者を増やしてしまうのではないかと懸念されています。
入場回数制限
産経ニュースによると政府は、ギャンブル依存症対策の一環として、カジノへの入場回数に制限を設けるとしています。
現状は、『週に3回、月に10回』で合意されています。
入場料金
入場回数制限の他、入場料として¥6,000が設定されています。
入場料の値段に対して、高いという意見、逆に安いという意見もあり、賛否両論あります。
カジノ入場料6000円は舐めすぎ
— 八級 (@squeamish892) 2018年5月22日
日本のカジノの入場料が6000円と聞いて高いと思ったけど、ディズニーランドの一日券より安いんだよね #ss954
— 熊衛門 (@hoshinokumajiro) 2018年5月22日
入場料たった6000円のカジノってしょぼい…
— ミヤビ🐶🍓 (@miyabi_kkl) 2018年5月22日
カジノの話 ちょっと!
聞いた〰〰😫
入場料だけで、6000円‼
USJかぁ〰〰😤
金がいるやろ〰😰💦— おにうだ みつお (@OniudaC) 2018年5月21日
カジノ法案に対する世間一般の意見
カジノが日本にできることに対して、肯定的な方もいれば否定的な方もいます。
先程述べたように、メリットデメリットありますので、意見が分かれるのもうなずけます。
賛成意見まとめ
世間の賛成意見はこちら。
賛成している方でも、ギャンブル依存症問題に対して、きちんと対策をして欲しい意見が多いですね。
皆さんにアンケートです
カジノやIR(統合型リゾート)について
あなたは賛成反対どちらですか?
賛成派の私の意見はこうです
カジノ=ギャンブル依存症と印象付けてるメディアの言葉に騙されないでほしい
日本にカジノや統合型リゾート出来れば外国人観光客は沢山来てくれます— ゼロ(元???) 市営地下鉄はOsakaMetroⓂへ (@ZERO_isin) 2016年12月6日
カジノ賛成です。カジノとパチンコ屋の客層は異なるし、音楽、お笑い、格闘技などのエンタメ系興行も潤うかと。反対派はマカオかベガスに一度行って観たほうがいい!
— pipin (@pipin2012) 2018年5月21日
僕はカジノ賛成派だけれど、「作れば儲かる」って安易な発想には反対。世界のカジノ業界は「ものすご〜く努力している」んだよ。その辺りを忘れると、金ぴかな廃虚が日本中に出来上がるだけ。エンターテインメントは、すっごく難しい。それも外国人観光客相手となればなおのこと。
— nakai (@nnakai) 2011年5月18日
反対意見まとめ
世間の反対意見はこちら。
やはりギャンブル依存症や治安悪化の問題を懸念されている方がほとんどですね。
カジノ法案 児童養護施設などが反対 「成育環境が劣悪になる恐れ」https://t.co/ytlyoxXtIk pic.twitter.com/GiPEhTqXIx
— 福祉新聞 (@fukushishimbun) 2018年5月21日
カジノの経済効果がどの程度なのかはよくわからないけど、ギャンブルが基本的にお金の無い層を標的にするってのはそのとおりだと思うし、ギャンブル依存的なのはほんとに怖いので、僕はカジノは反対だな。
— どぅーどぅる。a.k.a C.H.A.R (@TriflingDoodle) 2018年5月21日
カジノ法案反対派だなぁー。確かにお金は入るけど、カジノの中は日本人より外国人の方がもちろん多いわけだから、治安的な面はどうするんだろう。
— うみかぜ。 (@sky_sea65) 2018年5月22日
パチンコ市場との関わり
カジノの誘致反対派の方は、ギャンブル依存症問題で断固反対をしている方々が大半です。
そんな中でも、
・ギャンブル依存症問題はそもそもがある問題で、カジノだけに焦点を当てるのはおかしいのでは?
・ギャンブル依存症問題を提唱するのであればパチンコなどの他のギャンブルも規制すべきでは?
とカジノではなくギャンブルそのものに対する反対意見を述べる方々もいます。
既に競馬場、競輪場、パチンコ、競艇があるのに、何故カジノだけ反対なんでしょうね?
カジノ法案 児童養護施設などが反対 「成育環境が劣悪になる恐れ」 | 福祉新聞 https://t.co/CpOxqZMuO9
— はるきさん@眠い眠い眠いネムイ(´・ωゞ) (@osaka_sirokichi) 2018年5月21日
カジノ反対派がだからカジノ反対と言いつつパチンコ反対を訴えなければ説得力がなくなる。
— DayDreamFair (@daydreamfair16) 2018年5月21日
ポーカーの解禁
出典:名古屋 ロイヤルフラッシュ
日本国内で今人気急上昇中のテキサステキサスホールデムポーカー。
カジノ法案で解禁されるカジノゲームの中には、ポーカーが含まれていませんでしたが、ポーカーの人気や、ポーカー大会の集客力の点から、2018年5月にポーカーの解禁が決まりました。
カジノができてポーカーの大会も開催されることが決まり、今後日本国内のアミューズメントカジノ業界もどんどんと盛り上がっていきそうですね。
これは朗報(*⁰▿⁰*)✨✨
カジノ法案:政府、ポーカー解禁へ 集客目指す – 毎日新聞 https://t.co/lKf6WEpqvq
— アミューズメントカジノ.コム (@amusementcasino) 2018年5月14日
さいごに
いかがだったでしょうか。
カジノに対して様々な意見はあると思いますが、個人的には賛成です。
※ただ単にカジノゲームが好きというだけですが(笑)
カジノができてから実際に行く前に、日本全国にありますアミューズメントカジノ店へ行き、ルールやマナー、戦略等をきちんと学んでおきましょう!
カジノの雰囲気や、カジノゲームに慣れておくことで、勝率が上がるかも!?
Review [product_name].